【PR】アフィリエイトリンクを使用しています
対談風コラム「看板少女と管理人(仮)」・第四章 |
![]() |
どうも。友人から誘われて気が付いたら骨の髄まで決闘者(デュエリスト)になっていた私、ヤルダバオト(仮)です。神のカード「オシリスの天空竜」とDS版ソフト「ナイトメアトラバドール」について語ります。今回はバブーンになってみました。マンイーターに眠らされながらフルボッコにされた方も多いのではないでしょうか。 | |
![]() |
ちょ、バブーンて。そんな有名RPGのマイナーな思い出誰も共有できないって。ルプガナの町の周りなんて、殆ど戦わずに船ゲットしてるよ。あの町の思い出と言えば「ムーンブルクの王女が死んでる時だけ、ぱふぱふしてくれるお嬢がいるぜヒャッホゥ!」で決まりでしょ。 |
|
![]() |
ヒャッホゥ!ってなんだ。幼心に心躍らせるイベントだったが、実はオカマだと知った時の落胆も凄かった(w。閑話休題、本題に入る。ナイトメアトラバドールは初代遊戯王の最初で最後のDS版の作品。私が最も愛する初代キャラクター達、その最後の晴れ舞台ナイトメアトラバドールが楽しめないはずはなかったのだ。 | |
![]() |
遊戯王は初代デュエルモンスターズ、GX、5D's(ファイブディーズ)の三作品が現在あるんだよ。で、初代に登場した主人公・武藤遊戯、海馬社長、城之内くん、妹の静香ちゃん、さらにアニメオリジナルのレベッカや乃亜まで登場する豪華仕様。原作さながらの戦闘や魔法・罠(トラップ)の応酬。ファン感涙ものの完成度なのです。 | |
![]() |
数々のカードの中で作品を最も盛り上げたのが、遊戯の失われた記憶のカギとなる三枚の神(ゴッド)カード。大地の神「オベリスクの巨神兵」、天空の神「オシリスの天空竜、太陽の神「ラーの翼神竜」。ナイトメアトラバドールではこの三体の幻神獣が使用可能。以下はオシリスの天空竜の原作とゲーム版の変更点。 | |
|
||
![]() |
えぇっと、手札の枚数で攻撃力が決まるから、ゼロもありえちゃうんだね。さらにカード効果で防げないものも多くなってるから、次の相手のターンであっさりやられちゃったらガッカリかも。確か神のカードって召喚するだけでも大変なんでしょ?リスクとリターンの差がおっきくない? |
|
![]() |
残念ながら、否定できないな。生け贄召喚を行う為に、あらゆる手段で敵の攻撃をかいくぐるのは困難を極める。召喚条件が重すぎる上に、墓地から蘇生しても1ターン限りなど使いづらさが目立つ。召喚の為に高度なデッキ構成や戦術を要求するという事から「使い手を選ぶカード」である、とも言えるかも知れないがね。 |
|
![]() |
上級モンスターって少し枚数増やしただけで戦術の幅が狭くなって窮屈になるのに、上級モンスター満載の超重量級デッキを使いこなした遊戯ってホントスゴイよね。なんかボク、悪いトコばっかしツッコんじゃったけど、神のカードの楽しさは実用性とは違う部分にあるわけだよね? |
|
![]() |
決闘者(デュエリスト)達を震撼させた神を自分自身が従えて、あらゆる敵を薙ぎ払う!それはとても楽しい事じゃあないだろうか?使いづらいというデメリットも「真の決闘者(デュエリスト)でなければ扱えない!」と脳内変換する事を推奨する!心が躍るッ!!ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!! | |
![]() |
海馬社長のオベリスクと違って、遊戯自身が神の恐ろしさを肌で感じるシーンが多かったから、敵が操っていたイメージを頭に浮かべた方が盛り上がるよっ!まず、オシリスの凄さを印象付けたシーンその1。神の攻撃力は無限ッ!遂に完成する完全無欠にして無敵!攻略不可能な神の領域「ゴッド・ファイブ」!!
遊戯「無限の手札だと…!!」 マリク「フフ…この意味はわかるよな……オシリスは無限に攻撃力を上げる!!」 |
|
![]() |
さらにシーンその2。遊戯のバスターブレイダーを破壊するオシリスの超伝導波サンダーフォース。この危機的状況を打破する為に召喚される魔術師の少女!だが、神の稲妻が無慈悲に可憐な少女を襲うッ!!あやうし、ブラック・マジシャン・ガール! 遊戯「!相手のターンでも攻撃を仕掛けてくるモンスター!!」 マリク「モンスターではない。神だ!!」
|
|
![]() |
神のカードがゲームの中とはいえ初めて使用可能になったっていうのがスゴイことなの。今まで神のカードは原作のごく一部の決闘者(デュエリスト)が使っているのを見ているだけだったわけで。しかもDS版は3DCGでモンスターが描かれているから、原作世界を存分に堪能できちゃう。もぉ、ボクってば身体の芯まで遊戯王の世界に染まっちゃいそう★ | |
![]() |
カードイラストやカードの能力だけで楽しむのも良いと思うが、原作、とくにアニメを見るとその楽しさは相乗効果で何倍も膨れ上がると私は思う。モンスターの攻撃時の必殺技名とか効果発動の説明や演出はすごく力が入っていて見応え十分。登場キャラ達も魅力を存分に引き出されていて、カード販売促進アニメとしても優秀だぞ(w |
|
![]() |
カードを1から購入したらすっごいお金がかかっちゃうけど、DS以外にもゲームボーイアドバンスやPSPとかでも発売してるから、デュエルシミュレーターとして使えば気軽に遊べていいんじゃないかな?プレイしたコトがない人達がすこしでも興味を持ってくれたら嬉しいのです。 | |
![]() |
お気に入りのモンスターカード、それを活躍させるにはどんな魔法、罠を使えば良いか考えるだけで楽しい。自分の組んだデッキを信じて最後まであきらめずに戦えるようになった時、真の決闘者(デュエリスト)になれる!ってのはちょっと言いすぎかな(w | |
|