真・女神転生if...(魔神皇ハザマ・最終戦闘完全攻略)
真・女神転生if...(魔神皇ハザマ・最終戦闘完全攻略)
【PR】アフィリエイトリンクを使用しています
本作はパートナーが4人おり、それぞれで独自の展開とエンディングを持つが、最終戦闘が「魔神皇ハザマ」であることは共通している。
魔神皇ハザマはラスボスにふさわしい強さを備えており、それまでに戦う他のボスキャラとは一線を画している。本作の最終的な攻略到達点はこの強大なラスボス相手にいかに有利に戦いを運べるかにかかっていると私は思う。
そこで本コラムでは「魔神皇ハザマ」の能力分析と有利に働く仲魔と特殊能力について解説したい。
※なお、本攻略はスーパーファミコン版(1994/10/28)で独自に検証したものであり、PS版以降のリメイク作品についても再現可能かどうかは検証していないので、その点ご了承いただきたい。
オススメコラム→ファイナルファンタジーの栄華と繁栄、そして崩壊
オススメコラム→スーパーロボット大戦の栄光と没落
オススメコラム→スマホでかんたんに副業して高収入をもらっちゃおう!
オススメコラム→働きたくないから生活保護(ナマポ)で暮らすことにした定期
オススメコラム→日本をダメにする信用できないモノを不買して安心生活!
オススメコラム→受信料を払いたくないから「NHKをぶっ壊す(はーと)」
1.魔神皇ハザマのパラメータと特殊能力
「魔神皇ハザマ」のご尊顔。
・魔神皇ハザマ
・LV80
・HP20000
・MP2000
・使用特殊能力
・アカシャアーツ
・菩薩掌
・ソルスマッシュ
・ランダマイザ
・マカラカーン
・マハラギダイン
・マハブフダイン
パラメータは全パートナー共通。マカラカーンがあるため魔法による攻撃は危険。従って剣攻撃によるダメージがメインソースとなるのだが、問題はランダマイザの存在である。
パーティ全員の攻撃力・防御力・命中率をダウン(タルンダ+ラクンダ+スクンダ)させる恐怖の能力。とくに命中率の減少は重ねがけされると致命傷になる。攻撃力がどれだけ高くても命中しなければ意味がない。攻撃力ダウンも戦闘の長期化、消耗につながる。
「魔神皇ハザマ」(二回目・精神世界にて)
・魔神皇ハザマ
・LV90
・HP30000
・MP3000
・使用特殊能力
・雷霆蹴り
・メギド
・ソルクラスター
・ランダマイザ
・マカラカーン
・ハマオン
・マリンカリン
・デカジャ
「狭間偉出夫(はざま・いでお)」の精神世界での最終決戦で該当パートナーはレイコのみ。ランダマイザへの対策はもちろんだが、ソルクラスター(魔力が低いメンバーを即死させる)を連発されると厳しい。
幸いレイコは最上級ガーディアンにサマリカームとネクロマを使用できるガーディアン(魔王ヘカーテ、地母神イシュタル)がいるので、修得させておこう。
2.有効と思われる特殊能力
「魔神皇ハザマ」の特殊能力の中で最も恐ろしいのは「ランダマイザ」である事は前述のとおり。
対抗手段は攻撃力上昇魔法「タルカジャ」と命中率上昇魔法「スクカジャ」の2つ。それと相手の防御力をダウンさせる「ラクンダ」。
チャーリーはガーディアン「精霊アーシーズ」で「タルカジャ・ラクカジャ・スクカジャ」が修得できるため問題はない。しかしタルカジャは他のガーディアンでも習得できるが、スクカジャは下級ガーディアンのアーシーズのみなので絶対死守。
アキラも下級ガーディアン「外道ジャック・リパー」で「スクカジャ」を修得できる。当然、事故死による他の魔法での上書きをされないよう死守。
ユミ・レイコはスクカジャが習得できないため、仲魔の助力が必須。なお、タルカジャに関しては全パートナーが修得可能。
残る「ラクンダ」は実はもっとも有効である。なぜなら「魔神皇ハザマ」はデクンダを持たないため。タルカジャとスクカジャはランダマイザ(orデカジャ)が来るたびにかけ直す必要があるがラクンダは一度重ねがけを終えたら再度かけ直す必要はない。
長期戦となるラスボス戦で「無効にされない」「前衛全員のダメージアップ」の恩恵はひじょうに大きい。最低1人は最終戦闘のパーティに組み込もう。
習得できるパートナーはチャーリーの最下級ガーディアン「悪霊はなこ」のみ。だがチャーリーは最終パーティにラクンダを所持した仲魔を無理なく組み込めるので気にしなくていい。
あと「魔神皇ハザマ」は属性がLAWであるためCHAOS系の「天罰(てんばつ)」が劇的な威力を発揮する。しかし、所有しているのは「破壊神シヴァ(LV72)」のみ。通常のレベルアップではアキラルート以外現実味は薄い。
ユミ・レイコの場合は学校5Fにいる「魔王アンリ・マンユ(LV82)」を一度倒し、学校5〜6Fで出現する「天使ドミニオン(LV52)」が落とす「せいどうのはこ」を何度も使うしかないと思う。
3.おすすめ最強メンバー(チャーリー編)
チャーリー編はシナリオが短い分レベル上げの機会が少なく、全パートナーの中でもっとも低いレベルでの対「魔神皇ハザマ」戦を余儀なくされる。
その限られたレベルの中で私自身が選択した最適なパーティ候補を紹介しよう。
「邪神ナラギリ(LV39)」
超おすすめ悪魔。「ラクンダ」を所持しており、さらにチャーリールートの特権として「スクカジャ」も継承できるからだ。ラクンダを限界まで重ねがけして、その後はスクカジャをかけ続けることができる。LV的にも無理はない。強引なレベル上げをしなくても充分パーティに組み込めるはず。
言うまでもないことだが邪神は属性がLAW。CHAOSの悪魔は併用できないので、私はLAW系のパーティを組んで最終戦闘に臨んだ。
妖魔ハオカー(LV31・憤怒界1FB1)+
夜魔ナイトメア(LV19・憤怒界3F2F)+
魔獣オルトロス(LV26・憤怒界1FB1)
=破壊神アレス
妖鬼ハンニャ(LV24・憤怒界1FB1)+
破壊神アレス
=邪神ナラギリ(LV39)
「地霊ティターン(LV41)」
「スクカジャ」と「ディアラマ」を継承する。属性がニュートラルなのでCHAOS系のパーティを組んでも無理なく組み込める。HPも高い。その代わり魔力が低めなのでマハブフダインやマハラギダインは怖い。
地霊ブッカブー(LV15・怠惰界B3)+
地霊ツチグモ(LV27・憤怒界1FB1)
=精霊アーシーズ(LV10)
精霊アーシーズ+
地霊ツチグモ
=地霊ティターン(LV41)
「大天使ハニエル(LV36)」
メディラマが使用可能な回復要員。魔力も高い。
天使アークエンジェル(LV24・憤怒界1FB1)+
堕天使フォルネウス(LV35・憤怒界B2)
=大天使ザフキエル
天使ホーリーゴースト(怠惰界B1)+
天使エンジェル(怠惰界B3)
=精霊ウンディーネ
大天使ザフキエル+
精霊ウンディーネ
=大天使ハニエル(LV36)
「妖精クー・フーリン(LV43)」
タルカジャ所持。「攻撃回数2〜4」と前衛を任せるにふさわしい戦闘能力を誇る。アキラルート以外では通常出現しないので「妖精ケルピー(LV29・憤怒界1F、B1)」から精霊ウンディーネで二段階レベルアップさせる。精霊ウンディーネの作り方は大天使ハニエルの項を参照。
以下に紹介する悪魔は特殊な条件をクリアすることで作ることが出来る。その条件はアキラルートで「神獣セベク(LV25)」「女神ハトホル(LV38)」「魔神トート(LV42)」を仲魔にするか倒していること。(アキラルートのエンディングを迎えることも条件の一つかもしれない)
私の場合はユミ→アキラ→チャーリー→レイコの順でクリアしたのでチャーリールートで問題なく作ることができた。女神ハトホルは大天使ハニエルとほぼ役割は一緒なのだが、魔神トートの実用性が群を抜いている。チャーリールートはアキラ攻略の後の方がいいかもしれない。
「女神ハトホル(LV38)」
天使アークエンジェル(LV24・憤怒界1FB1)+
堕天使フォルネウス(LV35・憤怒界B2)
=大天使ザフキエル
地霊ドワーフ(LV18・憤怒界2F3F)+
大天使ザフキエル
=女神アリアンロッド
天使ホーリーゴースト(怠惰界B1)+
天使エンジェル(怠惰界B3)
=精霊ウンディーネ
女神アリアンロッド+
精霊ウンディーネ
=女神ハトホル(LV38)
「魔神トート(LV42)」
「タルカジャ」+「スクカジャ」が継承できるため超おすすめ。最終戦闘での活躍はもちろん、合体素材である聖獣ユニコーンは「エストマ」を所持しているため怠惰界でのイベント進行に大活躍できる。
妖魔ハオカー(LV31・憤怒界1FB1)+
夜魔ナイトメア(LV19・憤怒界3F2F)+
魔獣オルトロス(LV26・憤怒界1FB1)
=破壊神アレス
魔獣カーシー(怠惰界B2B3)+
妖精エルフ(怠惰界B3)
=聖獣ユニコーン(LV19)
破壊神アレス+
聖獣ユニコーン
=魔神トート(LV42)
4.魔法継承について(継承スライム)
悪魔合体の際の魔法継承は複雑な法則に基づいているため、任意の魔法を好みの仲魔に継承させるのは非常に難しい。
そこで、当コラムでは継承させたい魔法のみを所持したスライムと特殊能力欄が1つ以上空いた仲魔(仮称:すっぴん悪魔)との二身合体を推奨したい。
スライムと他の仲魔が合体した場合HP、MPが上昇するだけで仲魔自体は変化しない。そして、魔法継承だけは行われるため、スライムが所持している継承魔法をその空欄に継承させることができるのだ。
本項では最終戦闘(魔神皇ハザマ戦)に有用な魔法を所持する継承スライムの作り方を記載する。
★タルカジャ継承スライム
妖鬼ハンニャ(嫉妬界3〜6F、第1ノモス5F、塔の街)+
魔獣カーシー(怠惰界B2〜B3、地のノモスB1B2)+
=妖獣ギュウキ(LV27)
妖精ウィリー(学校体育館廊下、傲慢界1〜5F、地のノモスB8〜B10)+
妖獣ギュウキ
=外道スライム(タルカジャ所有)
★スクカジャ継承スライム
地霊ブッカブー(怠惰界B3、第1ノモス1〜2F)+
堕天使ガギソン(怠惰界B1、地のノモスB1B2)+
妖鳥オキュペテー(嫉妬界2〜3F、第1ノモス3〜4F)
=破壊神アレス(LV33)
破壊神アレス+
堕天使ベリス(貪欲界2F・内側、第3ノモス17〜21F)+
=邪神ミシャグジさま(LV44)
邪神ミシャグジさま
鬼女アルケニー(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)+
=外道スライム(スクカジャ所有)
★タルカジャ+スクカジャ継承スライム
魔獣カーシー(怠惰界B2〜B3、地のノモスB1B2)+
妖精エルフ(怠惰界B3、第1ノモス1〜2F)+
夜魔サキュバス(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)
=破壊神アレス(LV33)
鬼女アルケニー(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)+
夜魔インキュバス(貪欲界3F、第1ノモス5F、塔の街)
=邪龍タラスク(LV38)
破壊神アレス+
邪龍タラスク
=外道スライム(タルカジャ+スクカジャ所有)
★ラクンダ継承スライム
妖鬼ハンニャ(嫉妬界3〜6F、第1ノモス5F、塔の街)+
魔獣カーシー(怠惰界B2〜B3、地のノモスB1B2)+
=妖獣ギュウキ(LV27)
妖鳥ケライノー(嫉妬界2〜3F)
※アキラ編では出現しないため合体で作る
魔獣カーシー(怠惰界B2〜B3、地のノモスB1B2)+
夜魔ナイトメア(憤怒界隅2〜3F、嫉妬界1F、第1ノモス3〜4F)+
ギュウキ+ケライノー
=外道スライム(ラクンダ所持)
前述の継承スライムを使用するには当然ながら余分な魔法を継承していない仲魔(仮称:すっぴん悪魔)が必要。
本項目で可能な限りのすっぴん悪魔の合体方法を記載するので、自身のレベル、属性、実用性、ルックス(笑)などニーズに合わせて活用して欲しい。
本項目の目玉。最終戦闘(魔神皇ハザマ戦)において絶大な効果を発揮する最終奥義「天罰(てんばつ)」を所持する唯一のCHAOS系悪魔。
個人的にはシヴァのためだけにCHAOS系メンバーに統一していいレベル。メリットは以下参照。超一流の仲魔であることは間違い無いだろう。すっぴん悪魔製作の副産物として次点の破壊神スサノオができる。
1.戦闘開始直後に天罰(てんばつ)で3000程の大ダメージを連発して与えられる
2. すっぴんで作った場合、空欄が2つあるため魔法継承の幅が広い
3. 攻撃回数2〜3回と前衛アタッカーとしても優秀
龍王ヴリトラ(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)+
魔獣グリフォン(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)
=聖獣ビャッコ(LV47)
妖魔イフリート(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)+
魔獣グリフォン+
聖獣ビャッコ
=破壊神スサノオ(LV66)
『破壊神スサノオ(LV66)』
地霊ブッカブー(怠惰界B3、第1ノモス1〜2F)+
堕天使ガギソン(怠惰界B1、地のノモスB1B2)
=邪鬼オーガ(LV25)
破壊神スサノオ+邪鬼オーガ=破壊神シヴァ(LV72)
呪殺系の特技を反射し、ステータス異常も起こりにくい。攻撃回数が2〜4回と前衛アタッカーとして抜群の性能を誇る。
龍王ヴリトラ(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)+
魔獣グリフォン(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)
=聖獣ビャッコ(LV47)
聖獣ビャッコ+
龍王ヴリトラ
=龍神イツァム・ナー(LV58)
妖魔イフリート(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)+
鬼女アルケニー(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)+
鬼女カリアッハベーラ(貪欲界3F、第2ノモス12〜14F)
=妖魔ハヌマーン
※アキラ編では第4ノモス27〜29Fで仲魔にする。
地霊ブッカブー(怠惰界B3、第1ノモス1〜2F)+
堕天使ガギソン(怠惰界B1、地のノモスB1B2)
=邪鬼オーガ(LV25)
魔獣カーシー(怠惰界B2〜B3、地のノモスB1B2)
邪鬼オーガ
=外道スライム(LV8)
龍神イツァム・ナー+
妖魔ハヌマーン+
外道スライム
=地母神カーリー(LV74)
『地母神ドルガー(LV59)』
鬼女ランダ(精神世界、天のノモス30〜37F)+
堕天使ガープ(学校4F、第3ノモス22〜24F)+
妖魔イフリート(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)
=地母神ドルガー(LV59)
最終戦闘で有効なメディアラハンとサマリカームを持つ。
鬼女ランダ(精神世界、天のノモス30〜37F)+
堕天使ガープ(学校4F、第3ノモス22〜24F)+
天使パワー(貪欲界3F、第2ノモス12〜14F)
=女神ノルン(LV61)
ご立派なお方。すごく…大きいです…。高い魔力と力を誇る。攻撃回数は1回で同レベルクラスのアタッカーと比べると見劣りするがインパクト抜群のルックスに魅せられる女性or男性(!?)は多いだろう。私もです。ノンケですが(w
魔王ロキのすっぴんを経由する。
天使パワー(貪欲界3F、第2ノモス12〜14F)+
堕天使ガープ(学校4F、第3ノモス22〜24F)+
妖魔イフリート(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)+
=魔王ロキ(LV61)
『魔王ロキ(LV61)』
夜魔ナイトメア(憤怒界隅2〜3F、嫉妬界1F、第1ノモス3〜4F)+
鬼女アルケニー(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)+
=邪龍ワイバーン(LV32)
鬼女アルケニー(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)+
魔王ロキ+
邪龍ワイバーン
=魔王マーラ
『魔王ルシファー(LV99)』
前述の魔王マーラを素材に使う。
鬼女アルケニー(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)+
夜魔インキュバス(貪欲界3F、第1ノモス5F、塔の街)
=邪龍タラスク(LV38)
地霊ブッカブー(LV15・怠惰界B3)+
堕天使ガギソン(怠惰界B1、地のノモスB1B2)
= 邪鬼オーガ(LV25)
邪龍タラスク+
邪鬼オーガ+
魔王マーラ
=魔王ルシファー(LV99)
『魔王アンリ・マンユ(LV82)』
前述の魔王マーラを素材に使う。
魔獣カーシー(怠惰界B2B3)+
魔王マーラ
=魔王アンリ・マンユ(LV82)
『魔王アスタロト(LV65)』
前述の魔王ロキを素材に使う。
地霊ブッカブー(LV15・怠惰界B3)+
魔王ロキ
=魔王アスタロト(LV65)
『魔王アカ・マナフ(LV67)』
前述の魔王アスタロトを素材に使う。
地霊ブッカブー(LV15・怠惰界B3)+
魔王アスタロト
=魔王アカ・マナフ(LV67)
※ちなみに魔王ヘカーテは特殊能力欄に空きスペースがないため除外。
最終戦闘パーティをCHAOSにした方が有利なのは破壊神シヴァの項目で説明した通り。それを覆せるLAWの切り札といったらこの邪神クトゥルーしかいないだろう。攻撃回数3〜6という異常な火力を誇る。
だが継承魔法以外に最終戦闘(魔神皇ハザマ戦)に有効な特技を持たず、なおかつシヴァよりもレベルが遥かに高いためレベル上げのハードルも上がる。そこまでして使いたいかは人それぞれといったところか。
前述の破壊神スサノオを素材に使う。
鬼女ランダ(LV59・精神世界、天のノモス30〜37F)+
破壊神スサノオ
=『邪神クトゥルー(LV78)』
魔王ロキ、魔王アスタロトの作り方は魔王の項目参照
魔王ロキ+魔王アスタロト=魔神オーディン(LV67)
『魔神バール(LV71)』
妖魔イフリート(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)+
堕天使ベリス(貪欲界2F・内側、第3ノモス17〜21F)+
鬼女ダーキニー(貪欲界2F・内側、第3ノモス17〜21F)
=天津神ヒノカグツチ(LV49)
鬼女カリアッハベーラ(貪欲界3F、第2ノモス12〜14F)+
鬼女アルケニー(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)+
天津神ヒノカグツチ
=天津神ツクヨミ(LV62)
堕天使ガープ(学校4F、第3ノモス22〜24F)+
天使パワー(貪欲界3F、第2ノモス12〜14F)+
天津神ヒノカグツチ
=魔神トール(LV60)
龍王ヴリトラ(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)+
夜魔サキュバス(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)+
=邪龍バジリスク(LV48)
天津神ツクヨミ+
魔神トール+
邪龍バジリスク
=魔神バール(LV71)
妖魔イフリート(学校5〜6F、第3ノモス22〜24F)+
堕天使ベリス(貪欲界2F・内側、第3ノモス17〜21F)+
鬼女ダーキニー(貪欲界2F・内側、第3ノモス17〜21F)
=天津神ヒノカグツチ(LV49)
鬼女カリアッハベーラ(貪欲界3F、第2ノモス12〜14F)+
鬼女アルケニー(貪欲界2F、第2ノモス9〜11F)+
天津神ヒノカグツチ
=天津神ツクヨミ(LV62)
天使パワー(貪欲界3F、第2ノモス12〜14F)+
鬼女カリアッハベーラ(貪欲界3F、第2ノモス12〜14F)
=霊鳥ヤタガラス(LV44)
地霊ノッカー(傲慢界B1〜4F、飽食界B1B2、地のノモスB10〜B8)+
鬼女ハッグ(怠惰界B3、嫉妬界1F、第1ノモス1F2F)+
妖鬼アズミ(怠惰界B3、第1ノモス1F2F)
=精霊シルフ(LV24)
天津神ツクヨミ+
霊鳥ヤタガラス+
精霊シルフ
=大天使ミカエル(LV73)
『大天使ガブリエル(LV68)』
妖鬼ハンニャ(LV24・嫉妬界3〜6F、第1ノモス5F、塔の街)+
夜魔インキュバス(貪欲界3F、第1ノモス5F、塔の街)
=邪鬼ラクシャーサ(LV33)
天使パワー(貪欲界3F、第2ノモス12〜14F)+
堕天使ガープ(学校4F、第3ノモス22〜24F)+
邪鬼ラクシャーサ
=大天使ガブリエル(LV68)
6.最終戦闘前に役立つ予備知識(宝石と有用アイテム)
各パートナーによってラストダンジョンは異なる。憤怒界で終了してしまうチャーリーは高レベルに上げるのはひたすら苦行でしかないが、他のパートナーなら学校(ユミ)、精神世界(レイコ)、天のノモス(アキラ)でそれなりにレベルアップを図れるだろう。
ただ漠然と戦うよりも目標を持ったほうが楽しいかもしれない。本項では出現する悪魔とドロップするアイテムを紹介する。宝石、ソーマ、青銅の箱、練気の剣あたりはいくらあっても困らないだろうから。
---学校(ユミ・レイコ)---
4F(ニュートラル悪魔)
妖鬼ヤクシャ れんきのけん
堕天使ガープ
妖魔ロア
4F(ダーク悪魔)
邪鬼エキンム トパーズ
凶鳥フレスベルグ
邪龍バジリスク
外道オールドワン アメジスト
邪神テスカトリポカ
5〜6F(ニュートラル悪魔)
妖魔イフリート
夜魔ニュクス オニキス
魔獣グリフォン ルビー
天使ドミニオン せいどうのはこ
地霊ムスッペル
龍王ヴリトラ サファイア
5〜6F(ダーク悪魔)
邪鬼ギリメカラ
妖獣マンティコア アクアマリン
---精神世界(レイコ)---
★ニュートラル悪魔
龍王ヤマタノオロチ ソーマ
妖魔ガネーシャ ルビー
鬼女ランダ
★ダーク悪魔
邪龍ニーズホッグ エメラルド
魔王ロキ
魔王ヘカーテ ソーマ
邪神ニャラルトホテプ ダイヤモンド
邪神パズス オパール
---第4ノモス(アキラ)---
24〜26F(ニュートラル悪魔)
夜魔ニュクス オニキス
天使ドミニオン せいどうのはこ
堕天使アガレス
堕天使サマエル れんきのけん
24〜26F(ダーク悪魔)
妖獣マンティコア アクアマリン
邪鬼ギリメカラ
邪神ニャラルトホテプ ダイヤモンド
27〜29F(ニュートラル悪魔)
地霊ムスッペル
鬼女ボルボ
妖魔ガネーシャ ルビー
妖魔ハヌマーン
27〜29F(ダーク悪魔)
邪神テスカトリポカ
邪龍ニーズホッグ エメラルド
魔王ロキ
邪神パズス オパール
---天のノモス(アキラ)---
★ニュートラル悪魔
鬼女ランダ
★ダーク悪魔
妖獣ベヒモス
邪神パズス オパール
邪鬼ヘカトンケイル エメラルド
魔王アスタロト ダイヤモンド
魔王アカ・マナフ
邪龍ティアマット
邪神クトゥルー
最後におまけ(w
『アッー!』