真・女神転生 II・快適攻略プレイ指南
【PR】アフィリエイトリンクを使用しています
本作は救世主として選ばれ、ロウとカオスの狭間に揺れる青年の物語…、といえば聞こえはいいが実はものすごい「お使いゲー」である。
何度もダンジョンを往復し、レベルの低い悪魔をひたすら蹴散らしながらプレイするのは精神衛生上あまりよろしいものではない。
本項では本作を快適に楽しむための、経験に基づいた最短攻略を紹介するので参考にしてみて欲しい。
なお、対象はスーパーファミコン版(初期ロット)で試したものなのでリメイク作品ではうまく機能しない部分もあることをご了承頂きたい。
LAWルート「大天使サタンと超破壊兵器メギド・アークのイレース」
CHAOSルート「魔王ルシファーと何者の支配もなくなった世界へ」
NEUTRALルート「汝らには頼るもの、すがるものは何もない」
オススメコラム→ファイナルファンタジーの栄華と繁栄、そして崩壊
オススメコラム→スーパーロボット大戦の栄光と没落
オススメコラム→スマホでかんたんに副業して高収入をもらっちゃおう!
オススメコラム→働きたくないから生活保護(ナマポ)で暮らすことにした定期
オススメコラム→日本をダメにする信用できないモノを不買して安心生活!
オススメコラム→受信料を払いたくないから「NHKをぶっ壊す(はーと)」
1.最短攻略その1「流浪の戦士ホークから救世主アレフへ」
・ヴァーチャル・バトラー「ギメル」岡本ジムの南の小部屋「ザイン」占いの館「ヒロコ」の命名イベントを行う。
(ヒロコ以外の命名イベントは命名を拒否した場合LAWに属性が傾く)
・コロシアムで「ダレス」の命名、その後「レッド・ベアー」を倒す。
・ヒロコの願いでマダムの館に二人で行くことに。即答でLAW、二回断るとCHAOSに寄る。
・マダムの館で花田探索の依頼、「ベス」の命名、魔獣ケルベロス(LV43)を仲魔にする。
・ヴァルハラ2Dで妖精ハイピクシー(LV7)と地霊ノッカー(LV6)を仲魔にする。
・スラム街でメルクリウスを倒す。
・スラム街で夜魔アルプ(LV8)と
妖精ジャックランタン(LV13)を仲魔にする。
地霊ノッカー+夜魔アルプ=魔獣ケットシー(LV12)
魔獣ケットシー+妖精ハイピクシー=聖獣ヘケト(LV12)
「聖獣ヘケト(LV12)」
この聖獣ヘケトがトラポートとトラエストを使用できる。ヒロコがトラポートを修得するのは終盤になるため、次の天津神アメノトリフネ(LV29)が合体で作れるようになるまでレギュラーを一任することになる。
ヴァルハラ2Dフィールドで妖鬼イヒカ(LV7)を仲魔に。
・マダムに魔獣ケルベロスを返却、主人公の名前「アレフ」を思い出してセンターへ。
・センターのターミナルでセーブしてトラポート先を変えておく。パスコード「0352」
・ホーリータウンで邪龍バジリスクを倒す。ディストーンをドロップするとなお良し。毒を食らうと攻撃力が激減するの毒対策はしっかりと。
・大教会で魔王キングフロストを倒す。トラポートでセンターへ。
・大司教に報告した後、ファクトリーへ。「6191」
・ファクトリーでデモノイドデミナンディ(ボス)を倒す。
・ファクトリー2Dで魔獣カーシー(LV14)を仲魔にする。
・発掘現場で堕天使ベテルギウスを倒す。トラポートでセンターへ。
・大司教に報告した後、アルカディアへ。「9103」
・アルカディアターミナルに入り、ブックマーク。
・ギメルと話したらトラポートでセンターへ。
・ザイン、大司教と話をしてアンチメシア・ダレスの話を聞く。
妖精ジャックランタン+魔獣カーシー=聖獣ユニコーン(LV16)
聖獣ユニコーンはエストマを所持しているため無駄な戦闘を避けられる。ヒロコがエストマを修得するまではキープしておこう。
あるバグ技を使用して悪魔合体を行うことでレッド・ベアー戦前に「大天使メタトロン(LV68)」を作ることが出来る。
「大天使メタトロン(LV68)」
その合体とはスラム街に出現する「ガイアーズクグツシ(LV8)」を使用した特殊合体である。ガイアーズやメシアンを使用した場合、合体結果が主人公のレベルを上回っても強行することができるのだ。
リメイク版では出来ないのでスーパーファミコン版(初期ロットのみ?)使用可能。なお当然ながらゲームバランスが崩壊するので使用は自己責任で。
地霊ノッカー(6)+ガイアーズ クグツシ(8)+精霊エアロス(10)=大天使メタトロン(68)
悪霊デプス(15)+ガイアーズ クグツシ(8)+精霊エアロス(10)=大天使メタトロン(68)
デモノイド スレイヴ(6)+ガイアーズ クグツシ(8)+精霊エアロス(10)=大天使メタトロン(68)
デモノイド スレイヴ(6)+ガイアーズ クグツシ(8)+悪霊デプス(15)=大天使メタトロン(68)
2..最短攻略その2「アンチメシア・ダレスと地下世界トウキョウ」
・ターミナルでヴァルハラに移動しコロシアムへ。
・アンチメシア・ダレスを倒す。戦闘後目加田のメモを受け取る。
・ヴァルハラのスラム街、ガイア教裏で目加田からヒロコ救出の依頼を受ける。
・ヴァルハラ通路から地下世界・収容所(旧スイドウバシ)へ。「9192→1213→1834」
・ダレス二度目の対決。
・ザインを倒し、ヒロコを連れ出す。
・徒歩でヴァルハラに戻る途中にヴァルハラが魔王アバドンに飲み込まれたことを知る。
・魔獣ケルベロス(LV43)が再び仲魔になる。
・センター経由でホーリータウンへ行きブックマークしておく。
・大教会から地下世界へ。その途中でダレス三度目の対決。
・旧シンジュクにてヒロコ離脱。アヌーンに話した後、妖精王オベロンから依頼を受ける。
・旧シンジュク東のダンジョンでパックを追い詰めて浮気草の露を手に入れる。
※その際にお金を払えばLAWに、カツアゲすればCHAOSに属性が傾く。
・妖精王オベロンに会い魔法を解いてもらう。ヒロコ復帰。
・旧アカサカでターミナルに入りブックマーク。セーブしてトラポート先を変更しておく。
・旧ロッポンギでヒルコに将門公の身体を集めるように依頼を受ける。トラエストで出る。
・旧ロッポンギ西の祠で国津神サルタヒコを倒す。こうのひだりうでを受け取る。
・旧ロッポンギ東の祠で国津神スクナヒコナを救出する。こうのひだりあしを受け取る。
※スクナヒコナの出現場所は四カ所あるが、方向転換するたび出現判定が行われるため出現場所でグルグル回っていればいずれ出てくる。
・徒歩で旧ロッポンギへ。アルカディアのターミナルに転送。センター経由でヴァルハラ通路へ。国津神コトシロヌシの石化を解く。こうのどうを受け取る。トラポートで戻る。
・旧アカサカの東、ドワーフの発掘現場で土星のピラーを貰う。そのまま東の祠で国津神オオヤマツミを救出する。こうのみぎあしを受け取る。
※オオヤマツミの出現場所も複数あるがスクナヒコナと同じ方法が使える。
・旧アカサカの西の祠で堕天使バフォメットを倒し国津神オオナムチ救出。こうのみぎうでをもらう。トラポートで戻る。
・旧シンジュクから逆走して大教会へ。ストーカーからこうのくびを受け取る。
※購入すればLAWに、脅しとればCHAOSに属性が傾く。
・邪教の館でこうのからだを手に入れる。
・旧ロッポンギでヒルコに公の魂を入れてもらう。トラエストで出る。
・封印の岩戸で天津神アマテラスを封印から解き放つ。
※進行フラグになっているのはアマテラスのみで他の天津神は合体可能になるフラグでしかない。
本作の隠れたリーサル・ウェポン。動きを封じ込め、どんな強大なボスキャラも無力化させる。無力化させればAUTOで倒してしまえる。ちなみに効かない例外ボスは「神霊サタン」「神霊YHVH」の2体のみ。
メタトロン降臨と共にこの技もゲームバランスを崩壊させるので使用は自己責任で。
LAW属性
夜魔ヴァンパイア(ホド3D・ネツァク3D)+
龍王オトヒメ (ホド3D・ネツァク3D、ベリアー回廊)+
堕天使バフォメット(ベリアー回廊)=破壊神チェルノボグ(LV39)
鬼女ランダ(ビナー3D)+
破壊神チェルノボグ
=邪神ニャラルトホテプ(LV53)
妖鳥ベンヌ(ホーリータウン2D)+邪神ニャラルトホテプ
= 邪神パズス(LV59)
CHAOS属性
鬼女ゴルゴン(LV45)→ホド3Dで通常エンカウント。
・ホーリータウンでザインがファクトリー解放のために立ち上がったことを知る。
・大教会で「眠る人形」を手に入れて魔界へ。ペテルセンを連れてくる。
※ペテルセンの依頼を断ると、最初の一度だけCHAOSに傾く。
・大教会からトラポートで戻る。この後セーブしてトラポート帰還先をファクトリーに変更しておく。
・ファクトリー第二回層から強制収容所で囚人に脱獄を拒否される。ザインに話すと監視塔が怪しいと言い始める。トラポートで戻る。
・監視塔で魔王ベルフェゴールを倒し、セイレーンとペテルセンを引き合わせる。トラエストで出る。
・ファクトリー第三階層(ベテルギウスがいた場所)で木星のピラーを貰う。トラポートで出る。
・ホーリータウンへ。この後セーブしてトラポート帰還先をホーリータウンに変更しておく。
・ホーリータウンのジャンク屋を冷やかして水星のピラーを貰う。
・ホーリータウン・ディスコで満月に飛び入り参加して月のピラーを貰う。(主人公の魔力10以上)
・メシア教放送でセンターがホーリータウンと引換にザインに出頭命令を下す。
・アルカディアターミナルを経由してセンターへ。
・センターで神の壁を超え、元老院の待つ最深部へ。「5261→2784」
※神の壁での質問は属性が大きく傾く。合理的な解答でCHAOSへ。慈悲的な解答でLAWに。
・センターを支配している「大天使ラファエル・ウリエル」「大天使ミカエル」「神霊YHVH(偽)」を倒す。
※このあたりでそろそろヒロコがエストマを修得する頃。エストマを習得すれば聖獣ユニコーンは必要ないので、最終決戦(神霊YHVH)用の悪魔合体に使用する。
魔獣ケルベロス+
妖鬼イヒカ+
聖獣ユニコーン=邪神ナラギリ(LV41)
「邪神ナラギリ(LV41)」
邪神ナラギリはラクンダを持つLAW属性最強の仲魔である(真IIではラクンダを魔法継承することは出来ない)。CHAOS以外の属性なら最終決戦まで第一線を張れる。タルカジャと異なりバグの影響を受けず、総合ダメージを増加出来るので是非活用しよう。
上記で紹介した合体方法ならサマリカームを継承できるので実用性はさらに増している。
『幽鬼ヤカー(LV32)』
CHAOS属性最強のラクンダ使い。ナラギリと比べてだいぶ頼りないがやむなし。
妖魔テング(旧アカサカ・封印の岩戸B4)+
天使ヴァーチャー(センター21〜22F)=堕天使ベリス
堕天使ベリス+デモノイドフランキー(センター20F)=幽鬼ヤカー(LV32)
スーパーファミコン版にて最も致命度が高いと思われるバグの羅列。
1.防具相性が機能していない。
そのまんま。呪殺無効や物理反射、属性軽減、ステータス異常回避などあらゆる相性は機能していない。バッドステータスはアイテムでフォローするしかない。防具を選ぶときは防御力とパラメータボーナス、属性だけを見て決めれば良い。
2.スクカジャが役に立たない。
命中率アップのはずのこの魔法がなぜか命中率ダウンになってしまっている。ゆえに魔法継承は一切無駄。つまり対ルシファー戦やエデンでの最終決戦では速さと命中率の数値がもろに戦局を左右する。
アレフはもちろんの事、ヒロコを前衛アタッカーにする予定があるなら速さは充分に上げておこう。ちなみに後列は命中率3/4になるため通常攻撃はまず命中しないと思っていい。
仲魔の場合、二倍ダメージ+必中のデスバウンドが非常に有効。大天使サタンやメタトロンが習得している。乱用するとHPの消耗が激しいのでヒロコや仲魔でディアラハンやメディアラハンでのサポートも忘れずに。
3.タルカジャの重ねがけは諸刃の剣。
タルカジャは重ねがけして攻撃力を上昇できるが、ある程度の数値を超えるとオーバーフローして「攻撃力が最弱」まで下がるのでほどほどに。ゆえにノーリスクで使用できる邪神ナラギリ(LV41)・幽鬼ヤカー(LV32)のラクンダの存在は大きい。
4.最短攻略その4「モロクの尻尾と魔界への挑戦」
・大教会東側にモロクの尻尾が出現する。トラポートで戻る。
・旧ロッポンギのミュータント長老の話を聞いて金星のピラーを貰う。
・地下世界のアルターストーンにピラーを設置して魔界へ。
・イェソドでSTEVENにターミナルストーンを使えるようにしてもらう。
・イェツラー回廊で魔王ヘカーテを倒す。
※ヘカーテは月の力に守られており、新月以外の月齢では戦うことすら出来ない。
・ホドで邪龍ティアマットを倒しアインの鍵を入手。
・ネツァクで妖魔マスターテリオンを倒しラメドの鍵を入手。
※サバトが行われる満月でなければマスターテリオンと戦うことはできない。
・イェツラー回廊で2つの鍵を使いティフェレトへ。
・ベリアー回廊に向かうとゴモリーに拉致されてルシファーのいるケテル城へ。
・ケテル城でルシファーの話を聞いた後、ガブリエルの導きでエデンへ。
・ザインから真の千年王国を作ろうと勧誘される。
※ここがLAWルートの最終決断。YESと答えればLAWルートが確定する。なお、属性が極端にLAWに偏っていた場合「LAWルートに自動的に誘導され」、CHAOSの場合「不適格と判断されエデンから追放される」ことになる。
5.LAWルート「大天使サタンと超破壊兵器メギド・アークのイレース」
・ザインの勧誘に応え、真の千年王国を築くことを承諾する。トラポートで戻る。
・ティフェレトでサタンの半身「セト」の復活を確認する。
・ベリアー回廊前で魔王アスタロトを倒す。
・ベリアー回廊前で魔王アバドンに飲み込まれる。
・アバドンの体内、スラム街で目加田にMAGプレッサーをもらう。魔王アバドンを倒す。
・ベリアー回廊へ。
※ベリアー回廊からはケセド仏殿とゲブラーにいけるが、ケセドはスルーしても問題ない。パラメータアップのイベントがあるので魅力を感じるなら立ち寄るのもいいだろう。
・ゲブラーで十二神将と大元帥明王(魔神)アタバクを倒す。
※十二神将ではサンティラに注意。「物理反射」の特性を有しているからだ。その代わり破魔(ハンマ)で一撃で倒せる。アタバクは呪殺魔法ムドを使う。初期ロットは防具相性が機能していないので防ぐ手段がない。サマリカームを使える仲魔を用意しておこう。
・アティルト回廊からコクマの塔へ。”ご立派な(魔王)マーラ様”を倒す。
※ビナーではフーリーの羽衣と地母神イシュタルのイベントがあるが、前者はLAWルートでは必要なく、後者はサブイベント。ただしパラメータアップや合体のレパートリーが増えるのでメリットを感じるならこなしてみるのも良し。
・センターからエデンへ。「3470」。エデン南端で大天使サタンが仲魔になる。
『大天使サタン(LV99)』
・ケテル城へ。入り口はCHAOSの者以外通れないがサタンがこじ開けてくれる。
※ケテル城内には魔王ベルゼブブがいるが無視しても構わない。
ハエにされる「バエルの呪い」や呪殺魔法などかなり手強いので攻略しに行くなら万全の体勢で。
・ケテル城最上階で魔王ルシファーを倒す。
・九頭竜が目覚める。方舟が母なる大地を離れる。
・裁きの光「メギド・アーク」が放たれ地上全てがイレースされる。
・最後の裁きの時、来たる。最終決戦。対するは万物創世の神「神霊YHVH」。
・YHVHを倒しサタンのすべての裁きは下された。新たなる聖母と救世主が創る新世界へ。
6.CHAOSルート「魔王ルシファーと何者の支配もなくなった世界へ」
・ザインの勧誘を断る。楽園を追放されたアダムとイヴのようにエデンから追放される。
・トラポートで戻る。
・ベリアー回廊前で魔王アスタロトを倒す。
・ルシファーから新世界創造の協力を要請される。
※ここがCHAOSルートの最終決断。YESと答えればCHAOSルートが確定する。なお、属性が極端にCHAOSに偏っていた場合「CHAOSルートに自動的に誘導される」。
・ティフェレトでセトの復活を確認する。
・ベリアー回廊前で魔王アバドンに飲み込まれる。
・アバドンの体内、スラム街で目加田にMAGプレッサーをもらう。
魔王アバドンを倒す。
・ベリアー回廊へ。
※ベリアー回廊からはケセド仏殿とゲブラーにいけるが、ケセドはスルーしても問題ない。パラメータアップのイベントがあるので魅力を感じるなら立ち寄るのもいいだろう。
・ゲブラーで十二神将と大元帥明王(魔神)アタバクを倒す。
※十二神将ではサンティラに注意。「物理反射」の特性を有しているからだ。その代わり破魔(ハンマ)で一撃で倒せる。アタバクは呪殺魔法ムドを使う。初期ロットは防具相性が機能していないので防ぐ手段がない。サマリカームを使える仲魔を用意しておこう。
・アティルト回廊からコクマの塔へ。”ご立派な(魔王)マーラ様”を倒す。
※アレフの知恵が15以上あれば戦闘を回避できる。
・ビナーの海でフーリーの羽衣を(無断で)借りる。
※ビナーでは地母神イシュタルのイベントがあるがサブイベントなので行わなくても良い。ただし合体のレパートリーが増えるのでメリットを感じるならこなしてみるのも良し。
・センターからエデンへ。「3470」。エデン南端で大天使サタンが降臨する。
・ケテル城へ。
※ケテル城内には魔王ベルゼブブがいるが無視しても構わない。真Iと同じ展開になるから「合体で作れ」ってさ。仲魔に出来るのが遅すぎる上にエデンでの最終決戦に必要な特技を所有していないので、正直言ってメリットは感じない。
『魔王ベルゼブブ(LV65)』
・ケテル城最上階で魔王ルシファーが仲魔になる。
『魔王ルシファー(LV99)』
・ルシファーは神の命令で使役している神霊・九頭竜の一首のみを動かし、東京の再生のために「TOKYOミレニアム」のみを破壊する。
・ルシファーの企みに気づいていたサタンはミレニアム頂上の「方舟」を起動させ、母なる星を離れる。
・ルシファーの力で方舟にテレポート。エデンでの最終決戦が始まる。
・神霊ツァバト・神霊シャダイ・神霊エロヒムを倒す。
※エデンのターミナルでセーブした場合ミレニアムや東京に戻ることができなくなる。エデンの回復施設はメシア教会なのでCHAOSルートでは使用することは出来ない。
・ルシファーの力でサタンの部屋をこじ開ける。
・全てを裁くもの「神霊サタン」との決戦。
『サタンよ!メギド・アークは撃たせん!』
・ルシファーは語る。神の掌の上で繰り返された破壊と再生。その歴史に終止符を打ち新たな未来へ歩む、と。
『神なき未来はカオスかも知れん。だが真の再生はその中にある!』
万物創世の神「神霊YHVH」を倒す。
「混沌の中、平和は失われているが自由は手に入った。むろん平和を求める自由もある。さあ、行こう。何者の支配も無くなった世界へ…」
7.NEUTRALルート「汝らには頼るもの、すがるものは何もない」
・ザインの勧誘を断る。楽園を追放されたアダムとイヴのようにエデンから追放される。
・トラポートで戻る。
・ベリアー回廊前で魔王アスタロトを倒す。
アスタロトの断末魔。イシュタルへの願い。
・ルシファーから新世界創造の協力を要請される。
※ここがCHAOSルートの最終決断。NOと答えればNEUTRALルートが確定する。なお、属性が極端にCHAOSに偏っていた場合「CHAOSルートに自動的に誘導される」。
ルシファーとの決別。
・ティフェレトでセトの復活を確認する。
大天使サタン復活の予兆。
・ベリアー回廊前で魔王アバドンに飲み込まれる。
・アバドンの体内、スラム街で目加田にMAGプレッサーをもらう。
明かされる真実。センターの命への冒涜…?
MAGプレッサーで実体化させた魔王アバドンを倒す。
『魔王アバドン(LV58)』
・ベリアー回廊へ。
※ベリアー回廊からはケセド仏殿とゲブラーにいけるが、ケセドはスルーしても問題ない。パラメータアップのイベントがあるので魅力を感じるなら立ち寄るのもいいだろう。
死してなお主人公を想う献身に涙。
大日如来は主人公を悪とみなしたようだ…。
・ゲブラーで十二神将を倒す。
噂のアイツ。瞬殺だけどな!(w
※十二神将ではサンティラに注意。「物理反射」の特性を有しているからだ。その代わり破魔(ハンマ)一撃で倒せる。
・『大元帥明王(魔神)アタバク』を倒す。
『大元帥明王(魔神)アタバク(LV62)』
※アタバクは呪殺魔法ムドを使う。初期ロットは防具相性が機能していないので防ぐ手段がない。サマリカームを使える仲魔を用意しておこう。
・ビナーの海でフーリーの羽衣を(無断で)借りる。
必須とはいえ心が痛むぜ…。
・センターからエデンへ。「3470」。エデン南端で大天使サタンが降臨する。
唯一神配下、最強のしもべ「全てを裁くもの」
・「落ちよ!奈落の底へ!」サタンの手で地下世界に落とされる。
・STEVENに話しかけられる。モロクによって集められたマグネタイトを蓄えた「神霊・九頭竜(クズリュウ)」を倒さねばならないという。
※実際に戦うのはケテル城でルシファーを倒し、九頭竜が真に目覚めてからになる。
・ビナーの海でフーリーの羽衣を返却する。パラメータが全て1ずつ上がる。
どんだけお人好しなんですか貴方は(w
ビナーの主、「地母神イシュタル(LV56)」は魔王アスタロトをビナーの中央へ連れていくことで「魔神アシュター(LV40)」と分離して復活する。
ぶっちゃけアシュターが足引っ張ってた?(w
以下魔王アスタロトの簡単合体レシピ。
龍王ヴリトラ(ビナー3D)+魔獣ドゥン(ゲブラー3D)=聖獣ビャッコ
聖獣ビャッコ+鬼女ゴルゴン(ビナー3D)=地母神ドルガー
地母神ドルガー+堕天使ガープ(ケテル城1F)=魔王アスタロト
・アティルト回廊からコクマの塔へ。”ご立派な(魔王)マーラ様”を倒す。
「すごく、大きいです…」
・ケテル城へ。将門の刀が光輝き、城門を開いてくれる。
金属のかけら「ヒヒイロカネ」
※ヒヒイロカネはドワーフの鍛冶屋に渡すとNEUTRAL系最強武器「将門の刀」に鍛え直してくれる。
※ケテル城内には魔王ベルゼブブがいるが無視しても構わない。
ハエにされる「バエルの呪い」や呪殺魔法などかなり手強いので攻略しに行くなら万全の体勢で。
・ケテル城最上階で魔王ルシファーを倒す。
・九頭竜が目覚める。方舟が母なる大地を離れる。
・STEVENの隠れたアジト「ターミナル」で方舟にテレポート。エデンでの最終決戦が始まる。
・神霊ツァバト・神霊シャダイ・神霊エロヒムを倒す。
※エデンのターミナルでセーブした場合ミレニアムや東京に戻ることができなくなる。
・サタンの部屋へ。
・全てを裁くもの「神霊サタン」との決戦。
・人知を、いや神の意志さえも超える力に動揺するサタン
「神の裁きすら退けてどこへ行こうというのだ…」
万物創世の神「神霊YHVH」を倒す。
魔界の王ルシファーはもういない。
天使、人間、悪魔すべてを裁くサタンはもういない。
万物創世の神「YHVH」はもういない。
ヒロコがつぶやく。「私達にはもう頼るものすがるものはなにもないのね…」